宇都宮市で坐骨神経痛の治療はさくら鍼灸治療院へお任せください。
診療中は患者様を最優先しております、営業関係のお電話は一切受け付けません。
今までの お知らせ の一覧です。
看板猫のミルクです。
最近、不思議なことに定期的に通院してくださる患者様の時間帯に、
ミルクも同じ空間でリラックスしているのを見かけます。
そんな、のんびりした雰囲気にこちらも癒されています。
写真の美容鍼専用ルームでも、くつろぐのが好きな様子です。
皆さんは、日頃の体の疲れやストレスなど、どんな方法でリセットしていますか?
感じ方は人それぞれですが、日々の生活でホッとできる時間があるとエネルギーが溜まり次も頑張ろう!と
余裕が生まれるのではないでしょうか?
体も心も正直なので限界を超えてしまうと何もしたくなくなります。
そうなる前に、体と心を休める時間作りができるといいですね。
生活に支障がなく目立った症状がなくても、メンテナンスとしてもおすすめしております。
皆さんのリラックスにつられてミルクにも会えるかもしれませんニャ~
美容鍼おすすめコース 120分 \12,000
ボディーアロマオイルマッサージ、健康美容鍼(ホルモン自律神経を整える)、
フェイシャルオイルマッサージ、美容鍼
初回お試しは2,000円サービス
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
当院は痛み、痺れを専門としております。
皆さまの周りには、痛み、痺れなどお体の不調でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
ご自身が痛み、痺れの経験をされた方は特に辛さが分かると思います。
一日でも早く痛み、痺れがやわらげるよう、お手伝いさせていただきたいと思います。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
当院をご利用いただいた方からの紹介の場合、特典がございます。
~紹介特典~
初診料無料
治療代1000円off
回数券ご利用の場合は本数を増やします。
大切な方の笑顔と健康のためのお手伝いをさせていただきます。
ポリ・ヴェーガル理論、聞いたことはありますか?
ポリ・ヴェーガルは、複数の迷走神経を意味しています。
自律神経には3つの神経枝があると論じられています。
交感神経、背側迷走神経、腹側迷走神経
交感神経は主に活動する時に使われ危機に瀕すると『闘うか、逃げる』を選択します。
背側迷走神経複合体は、呼吸、消化、睡眠を司っています。
生命の危機に瀕すると『凍りつき』の状態になり思うように体が動かなくなり、呼吸、心拍が遅くなり温存モードに入ります。
この戦う、逃げることもできず凍りついている状態にあるのが、トラウマとされます。
腹側迷走神経複合体は、豊かな表情を作ったり、声のトーンを調整して自分の気持ちを伝えたり、
相手から友好の合図を受け取ったりなど、人と人が穏やかに繋がり交流には欠かせない働きを担っています。
この神経が優位だとリラックスした状態になります。
腹側迷走神経複合体が健全に機能している人は非交友的な対応をとられても社会交流を心がけることができ、
容易に交感神経に乗っ取られて闘争、逃走反応に走ることは、めったにないといわれています。
腹側迷走神経複合体がバランスよく機能している時、背側迷走神経複合体もよく機能しているので、
胃腸をはじめとする全身の状態が良好であり、腹側迷走神経複合体を優位に働かせることが出来ると、
穏やかにリラックスした状態で人とコミュニケーションが友好かつ多少のストレスを受けた時でも、
受け流せる状態を保てるようになるのです。
本来、人の体は副交感神経系が優位で、たまに交感神経系が働くようになっていると想定されています。
それが、現代社会では逆になり基本的に交感神経系が優位で、たまに副交感神経系が優位になるのが問題ですね。
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
当院は2022年7月7日で17年を迎えました。
これもひとえに、皆様のおかげと心より感謝しております。
これからも、安心してお体と向き合える環境づくりに努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
今回は、首、肩回りのストレッチです。
同じ姿勢が多い方は、首、肩回りが張りやすくなり、慢性的な肩こりに悩まされている方が多いですね。
筋肉が硬くなってしまうので、血流が悪くなり冷え、むくみ、眼精疲労の症状を引き起こします。
その日の疲れは、次の日に持ち越さないようにストレッチで筋肉をほぐすのはいかがでしょうか?
運動の前後にストレッチするのは、ケガ予防にもよいかと思います。
写真では、筋膜ほぐし用のポールでほぐしてからストレッチを行っています。
より効果的に筋肉をほぐす事ができるので、おすすめです!(^^)!
健美鍼コースで使用しているアロマオイルに新たな香りを加えました!!
『ピーチ』甘い香りに包まれて心まで安らぎます。
『シトロネラ』憂うつな気分を和らげてくれる柑橘系の爽やかな香りです鎮痛作用があるので
頭痛、筋肉痛にも有効です。
アロマオイルマッサージで、お体も心もリセットしませんか?
当院では、美容鍼(お顔に刺す鍼)もおすすめしております。お顔のたるみ、シミ、しわにも有効です。
始めての方は、お試し価格で受けていただけます!
筋膜リリースローラは筋膜が硬くなって、動きが制限されるのを予防し血流を促進して、疲労を軽減する効果があります。
長時間、同じ姿勢で作業をすると、肩こり、腰痛で悩まされた経験はありませんか?
そんな方には、ぜひ普段から筋膜をほぐしておいていただきたいで~す!おすすめです(*^^*)
お尻と股関節の付け根にポールをあてるように乗ってください。乗っているだけでも十分ほぐれますが、余裕があればポールを前後に揺らすように動かしてみましょう。
膝頭を外側に向ける。
内側に向ける。
始めのうちは筋肉が硬い為、痛みを感じるかと思いますが、ほぐれて柔らかくなると痛みが軽減されます。
筋肉が柔らかくなると引き締まって、お尻の位置が高くなる感じがありますので、スタイルアップにも効果的です!
今回は、ハムストリングスの中級編ストレッチをご紹介いたします。
ハムストリングスは太ももの後ろの筋肉です、腰痛予防、ヒップアップの効果があります。
ハムストリングスの役割は、股関節の伸展、膝の屈曲です。
ここが硬くなると、筋肉が骨盤を後ろに引っ張って、お尻が下がってしまいますので、ほぐしておくとよいでしょう!
下の写真は、基本姿勢、太ももの後ろが心地よく伸びる感じが出たら余裕がある方は、
股関節を軸に膝頭を外、内に向けるように捻りを加えてみましょう。
始めは無理のない程度の刺激で大丈夫です。
春バテ聞きなれないですね、春は気温差が大きかったり、
新しい環境に変わったりと心身ともに疲れやすい時期でもありますね。
疲れを溜め込まずに意識的にオフの時間を作ってくださいね。
緊張した場面でも、すぐに押せる手の平のツボをご紹介します。
オフスイッチとして押してみてください、自律神経の働きを整えるツボなので、
ストレスのイライラ、不眠、憂鬱な気分、体のだるさを改善してくれます。
やさしく刺激してみてくださいね。
整形外科での診察、MRI画像上でも原因が分からない痛みでお困りの方がいらっしゃいます。
そういった方はMPS(筋筋膜性疼痛症候群)による痛みである可能性が高いです。
本人もそうですが、周りにも困っている方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。
以前、通院された患者様から嬉しいお知らせを頂きましたので紹介させていただきます。
痛みを抱え、大変な思いをされている多くの患者様と今まで向き合ってきて、
このように新たなステップに進む手助けが出来たことを嬉しく思います。
益々のご活躍を応援しております。